2025.09.01(月)
-
豆知識
仏前式とは?
今回は仏前式の特徴や流れなどをご紹介します!
おふたりの参考になれば幸いです!
【目次】1.仏前式の基本と特徴
2.仏前式に向いているカップル
3.費用相場と注意点
4.仏前式の式次第
1.仏前式の基本と特徴
仏前式は仏教の教えに基づいて、執り行われる挙式スタイルです。お釈迦様やご先祖様に結婚の報告を行い、二人のご縁が「過去」「現在」「未来」にわたってつながっていくことを誓います。式はお寺や式場の仏殿で行われ、僧侶による読経や焼香が含まれるのが特徴です。派手さよりも落ち着きと厳かさを重視し、ご両家の心を静かに結びつける時間となります。
2.仏前式に向いているカップル
・ご先祖様や家族への感謝を大切にしたい二人
・静かで厳かな雰囲気の中で式を挙げたい二人
・和装をしっかり着て結婚式をしたい二人
・少人数や家族婚を希望する二人、伝統を重んじ、家族とのつながりを意識したい カップルにぴったりです。
3.費用相場と注意点
仏前式の費用相場は 10〜30万円程度。内訳としては、お寺への「お布施」や式場利用料、僧侶への御礼などが中心です。注意点としては、宗派によって式の進行や作法が異なる会場が寺院の場合、アクセスや宿泊の手配が必要になることもお布施の金額は事前に確認しておくと安心派手さはなくても、心に残る厳かな式を挙げられるのが仏前式の魅力です。
4.仏前式の式次第
式の流れは宗派やお寺によって多少異なりますが、一般的には以下のように進行します。
1.僧侶入堂・読経
2.新郎新婦入場
3.三帰依(仏・法・僧への帰依を誓う)
4.誓杯(夫婦の契りを交わす杯)
5.指輪交換(希望に応じて)
6.焼香(新郎新婦・両家代表)
7.結婚誓詞朗読
8.僧侶からの法話・祝福
9.閉式